全国一の品質を誇る玉露の産地、福岡県八女地方。
抹茶と玉露は茶を摘んだ後の製造方法は違いますが、茶葉自体の栽培方法は同じです。
八女の最高級碾茶を石臼で丁寧に挽きました。
●茶銘「青玉(せいぎょく)」について
青玉(せいぎょく)とは、宝石の「サファイア」のことです。
キリスト教では、神が知恵と予言の力を与えたとされている宝石です。
スリランカやタイなどの産出国でも仏教徒に尊重されて来ました。
サファイア石を持つと、健康が回復し、外敵から持ち主を守ると云われています。
また、目を癒し、否定的な感情から脱却させる効果があると伝承されています。
このような青玉(サファイア石)の持つ神秘性を、良質な茶に付けられていた青製になぞらえ銘々しました。
また
江戸時代 良質の茶は「青製」と呼び珍重されてきました。緑を青と呼ぶ昔の色彩感覚も有りますが、深緑の中には淡い青が見えるためです。「青玉」には色の良い高品質の抹茶を選んでおります。抹茶の中に「青」の色彩を見つけて下さい。