JavaScript を有効にしてご利用下さい.
※【ご注意ください】クレジット決済をご利用のお客様へ※
玉露とは新芽が2ー3枚開き始めたころ、茶園をヨシズやワラで覆い、4月上旬から5月初旬にかけて3週間ほど日光を遮り、カテキンなどの渋み成分の生成を抑え、テアニンなどの旨み成分が通常の煎茶より多いお茶です。 ※テアニンは脳内の神経を活発に働かせ、リラックス効果があるとされるアミノ酸の一種です。
ビタミンCは日光を遮るため、含有量は煎茶よりも少なくなっております。
令和四年度新茶 福岡県品評会入賞 八女伝統本玉露
昔ながらの栽培法(自然仕立製法で稲わらやすまきを使い16日間以上の遮光を行った後手摘みした伝統的な製法で栽培した玉露)で育てられた伝統本玉露。 毎年その品評会が行われておりますが、今年は福岡県玉露品評会のほかに、星野村玉露共進会からも当代が厳選して仕入れた原料荒茶を職人の手で作り込んでいきます。とくに焙炉製法:ほいろせいほう(八女和紙の上で炭火で焙煎すること)を行い作り上げたお茶です。
口に含んでいただくと、薫りと旨味が四方から広がる 八女玉露の至極の味をお楽しみいただけます。 「すすり茶」「しずく茶」用の手前としてもお使いいただけます。
※新茶の収穫期間は新茶シールを袋に貼り対応させて頂きます。
商品数:0点
合計(税込):¥0
サイトリニューアルに伴い、旧サイトにて会員登録をされた方はお手数ですが仮のパスワード"guest"とご自身のメールアドレスでログイン後にパスワード、パスワードを忘れた時のヒントの再設定をお願い致します。
※赤字は休業日です