お知らせ
八女福島八幡宮放生会(八女福島灯籠人形公演)のごあんない
夏木立 八女市文化財指定記念イベントのお知らせ
若葉青葉の候、皆様お元気でお過ごしのことと存じます。
十四代 許斐久吉でございます。
本年 当家の江戸後期:嘉永~安政年間(1848~1860)~昭和初期に渡り建てられた主屋2棟、離れ座敷1棟、土蔵3棟、製茶作業場1棟の合計7棟の町家が、2月27日に八女市教育員会より八女市有形文化財に指定されました。それを記念して日頃よりお世話になっている先生方より御祝いいただき、日本画、刻字、書、華、茶、琵琶の和にまつわる催しを開催する運びとなりました。期日は夏の盛りではございますが、「夏木立」というテーマで涼を感じさせる先生方の催しをどうぞお楽しみに、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
記


トルコのキリム展 本日より6月6日火曜日まで開催中
本日(6月1日木曜日)より 当家拝見場にてトルコの伝統羊織物である
キリムの展示会をトルコ人ディーラーのエンシジ・ムラート氏により開催します。
期間:6/6(火)17:00まで
出展商品:
・カーペットキリム
・クッションキリム
・座布団キリム
・ポーチキリム
そのほかアンティークキリムやフラワーキリムなどたいへん珍しい作品も販売されます。
お近くの際はぜひお越しください。
〒834-0031 福岡県八女市本町126
矢部屋許斐本家 拝見場ギャラリースペース内
☎090-9496-8699(エンシジ・ムラート携帯)
また 期間中にはキリムカーペットを利用した抹茶席、煎茶席、琵琶の演奏を設えます。
かつてシルクロードの起点であったトルコ
その伝統羊織物=キリムと日本の伝統家屋のマッチングをお楽しみください。
抹茶席: 6月2日(金)14:00~16:00 (参加無料)
煎茶席: 6月3日(土)14:00~16:00(参加無料)
琵琶演奏:6月4日(日)14:00~16:00(入場無料)
東棟修理工事に伴う喫茶室休業のお知らせ
上記建物図/東棟改修完成予定図 ©2016 中島アトリエ
上写真/往還路沿いの現在の店舗(西・中棟)と右側が東棟(修理前)
前略
春雪のみぎり、皆様如何お過ごしでしょうか。
十四代 許斐久吉でございます。
現在 当家の江戸後期築の建物(東棟母屋)の老朽化および昨年度の熊本地震の影響で屋根瓦がずれ雨漏りが生じております。その為本年2月より、伝統的建造物保存修理事業で修理工事を行なっております。
この建物は、江戸後期ごろ 他家が所有していた居蔵造りの建物を昭和初期に購入しました。また当時道路の拡張で軒が無くなり、前面は看板建築(長崎石モルタル洗出し)となっておりました。修理計画では現在看板建築に吹き付けた塗装を剥がし、当時の外観を再現します。また内部は回廊(イベントスペース)及びプライベートスペースと成ります。工事の終了日は本年8月中旬を予定しております。
それに伴い現在運営しております「予約制喫茶室」の営業を、工事の進捗により4月より不定期にお休みさせて頂く事と成りました。
(現在ご予約頂いている顧客の皆様の日程にはかぶりませんのでご安心ください)
工事中は皆様にご不便・ご迷惑をお掛けすることと存じますが、何卒ご理解頂きますよう宜しくお願い申し上げます。
敬具
JR西日本山陽新幹線車内での八女茶販売サービスのお知らせ
今年も昨年に引き続きJR西日本山陽新幹線車内サービス(新大阪駅~博多駅間)で、12 月20 日(火)より当家の八女茶を「温かい八女煎茶」として期間限定にて販売頂きます。
この商品の特徴として、新幹線車内でごゆっくりと寛いでお飲みいただけるよう、茶師が温かいお湯で甘みやコクが抽出できるよう調合し、豊かな味・香りの山陽新幹線車内販売のオリジナルブレンド八女茶として製造いたしました。
http://www.jwfsn.com/press/press20161213_01.pdf
◆販売商品:八女煎茶・・・180 円 ※お弁当と一緒にご購入頂くとプラス100 円でお求め頂けます
◆販売期間:平成28 年12 月20 日(火)~平成29 年2 月下旬(予定)
◆販売場所:山陽新幹線車内販売営業列車全て
また、同車内販売サービスされている「八女煎茶(JR西日本山陽新幹線ブレンド)」をWEBサイトでも発売いたしております。ご乗車の際はぜひご愛顧頂きますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
八女福島 夢二茶会のごあんない
11月3日(火・祝)よりで八女伝統工芸館開催される第三回竹久夢二展との共催で、11月6(日)八女市の文化財堺屋(旧木下家住宅)で夢二茶会を開催します。竹久夢二が好きだったお茶にスポットを当て、当家に伝わる夢二の軸を見ながら夢二が大正7年に訪れた長崎県島原市城下のお寺で飲んだ緑茶=八女茶と仮定し、夢二の旅の思い出に触れる茶会を致します。お茶の他にも 知られざる八女と夢二のご縁もご紹介いたします。お近くの際はぜひお越しください。
夢二茶会 時:11月6日(日)第一部11時~12時、第二部13時~16時
所:八女市指定文化財 堺屋(旧木下家)離れ座敷
費:200円
主:夢二茶会実行委員会
詳しくは下記PDFファイルをご覧ください。
➔ 夢二茶会チラシ20161026171027.pdf